公益社団法人 被害者サポートセンターあいち
愛知県において、犯罪や交通事故などの被害者やそのご家族のための相談・支援活動を行っています。 被害者やご家族の置かれている状況を踏まえ、被害の回復若しくは軽減、 又は平穏な生活の回復を図るため、相談その他各種の活動を通じて 早期かつ継続して被害者等を支援することを目的として活動しています。
特定非営利活動法人 大ナゴヤ・ユニバーシティー・ネットワーク
大ナゴヤ大学は「ナゴヤを面白がる人を増やす」とコンセプトを掲げるNPO法人です。コミュニケーションを意識した学びを通して、自分の街を知ってもらうキッカケを作り、世代や職業を越えた多様なコミュニティつくる活動を行っています。
特定非営利活動法人 楽知ん研究所
私たちは,誰もが たのしく感動的に 学ぶことができる〈科学入門講座〉を開催するNPOの研究所です。 その講座を通して,予想をたてて実験しながら, 新しいことに〈チャレンジ〉する人 そのチャレンジを〈主体的に応援〉する人 〈他人の笑顔〉を広げていく人 たちが,たくさん育つ社会をつくっていきます。
認定NPO法人 レスキューストックヤード
1995年の阪神・淡路大震災以降、30ヶ所以上の被災地で支援活動を続けています。 被災地で頑張っている人や、頑張りたくても頑張りきれない人に寄り添い共に歩み、災害から一人ひとりの「命」と「暮らし」を守ることができる地域づくりのために、支援を通じて被災者から学んだ教訓や生の声を、自分たちの地域に活かす活動もしています。
特定非営利活動法人 日本ホスピタル・クラウン協会
<クラウンとは> 日本では“ピエロ”と呼ばれ、「白塗り」「しゃべらない」といったイメージがありますが、ピエロとはヨーロッパ伝統芸能の役名のひとつであり、正式には『クラウン』といいます。 私たちは、入院中の子どもを中心とした患者やその家族に対してクラウンの技術を用い、笑いを引き出し ともに楽しい時間を過ごします。
特定非営利活動法人 アイキャン
アイキャンは、1994年より、フィリピンやジブチで、路上やゴミ処分場、紛争地、災害被災地など、「危機的状況」にある子どもたちの生活を改善する活動を行っている、認定NPO法人です。団体名のICAN(アイキャン)には、できることを実践する人(=アイキャンな人)を増やし、その一人ひとりの「できること」を持ち寄って活動を進めていくという意味が込められています。
公益財団法人 あいちコミュニティ財団
あいちコミュニティ財団は、愛知県初の市民コミュニティ財団です。県内の地域課題を「見える化」し、その解決に挑む市民公益活動団体(NPO)へ“志金”を融通することで、安心できる地域の未来づくりに取り組んでいます。
コミュニティ・ユース・バンクmomo
2005年10月23日、20~30代の若者が中心となって設立した、市民による市民のための金融システム(NPOバンク)です。みなさんからの出資金を、NPOやコミュニティビジネスなどの地域課題を解決する事業を行う個人・団体へ低利子・無担保で融資をしています。つまり、みなさんのお金を介して、地域を豊かにする事業を応援するしくみです。