公益財団法人 京都市ユースサービス協会
公益財団法人京都市ユースサービス協会は1988年(昭和63年)3月に、青少年の自主的な活動の振興を図ることにより、京都市の青少年の健全な育成に寄与することを目的に設立されました。青少年が社会の担い手として成長するために、社会参加と自主的な活動の機会を提供し、必要な支援を行っていくことが「ユースサービスの理念」です。
特定非営利活動法人 アジア失明予防の会
ベトナムを中心としたインドシナ半島では、眼科医療が充実しておらず、多くの方が貧困と失明にあえいでいます。我々はアジアの貧しい国々の人々が、一人でも光をなくさないですむようにと「NGO アジア失明予防の会」を設立しました。この会は、眼科治療およびその技術指導に私財を投げ打ち、現地でボランティア活動を行っている京都府立医科大学眼科出身の服部匡志医師に共感した有志の集まりにより発足した非営利的団体です。
特定非営利活動法人 道普請人
道普請人は、「開発途上国の問題は現地に適したやり方で、そこに住む人々自身で解決していく」ことの実現に向け活動しています。 整備が進まず雨季には泥田のようになってしまう生活道路の通行性を向上させ、市場、学校、保健所等へのアクセスを確保し、くらしを豊かにすることを目指します。 現地の材料を利用し住民自身が実施できる手法を世界各地で検討し、村人らとともに一緒に汗をかき道直しを行っています。
公益財団法人 関西盲導犬協会
私たちの活動理念 1、 質の高い盲導犬の育成し、視覚障がい者のQOL向上に貢献します。 2、 犬の個性を尊重し、その一生に責任を持ちます。 3、 皆様から託された寄付金を最大限有効に活用します。 4、 ユーザー、ボランティア、支援者、職員のつながりを大切にします。 私たちは、理念を踏まえ、盲導犬の育成から貸与、盲導犬使用者のフォロー活動 、また盲導犬事業の啓発といった活動を行っています。
特定非営利活動法人 山科醍醐こどものひろば
地域に住むすべての子どもたちが、心豊かに育つことをめざし、地域の社会環境・文化環境がより良くなる事を目的に活動しています。