NPO法人トイボックス
NPO法人トイボックスは、こども達によりそい、成長をサポートし続けることを目的とした団体です。発達障がいや不登校のこども達の支援、ダウン症のこども達の支援、まちづくりやNPO・市民活動の支援、を実施しています。70名以上のスタッフが専門分野に分かれて活動しており、日本初の官設民営型のフリースクールや800名以上が所属するダウン症のダンスパフォーマンスチームの運営を行っています。
特定非営利活動法人 アスイク
東日本大震災直後から避難所などでの学習支援を開始したNPO。 震災によって顕在化した子どもの貧困問題を解決するために、行政をはじめとした多様なセクターと協働で、生活困窮家庭の子ども、保護者の支援を行なっています。
特定非営利活動法人 山科醍醐こどものひろば
地域に住むすべての子どもたちが、心豊かに育つことをめざし、地域の社会環境・文化環境がより良くなる事を目的に活動しています。
公益財団法人 あいちコミュニティ財団
あいちコミュニティ財団は、愛知県初の市民コミュニティ財団です。県内の地域課題を「見える化」し、その解決に挑む市民公益活動団体(NPO)へ“志金”を融通することで、安心できる地域の未来づくりに取り組んでいます。
公益財団法人 ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン
入院している子どもとその家族の為の滞在施設『ドナルド・マクドナルド・ハウス』の設置・運営を主の事業とする公益財団法人です。また、福祉、医療分野におけるボランティア活動への助成事業も行っております。
特定非営利活動法人 移動支援Rera
東日本大震災により甚大な被害を受けた宮城県石巻市では、被災住民の復興の度合いに大きな格差が生じています。Reraは地元住民が主体となり、移動手段を持たない高齢者や障がい者、不便な仮設に暮らす方、生活に困窮する方などの通院や買い物の送迎支援を行っています。外出手段を守ることは生活や命を守ること、見守ることです。いまだに続く苦しい生活をひっそりと送る住民に寄り添い、毎日走り続けています。
公益財団法人 関西盲導犬協会
私たちの活動理念 1、 質の高い盲導犬を育成し、視覚障がい者のQOL向上に貢献します。 2、 犬の個性を尊重し、その一生に責任を持ちます。 3、 皆様から託された寄付金を最大限有効に活用します。 4、 ユーザー、ボランティア、支援者、職員のつながりを大切にします。 私たちは、理念を踏まえ、盲導犬の育成から貸与、盲導犬ユーザーのフォロー 、また当事業の普及啓発活動を行っています。
認定NPO法人 キドックス
キドックスでは、不登校や引きこもりなどの自立に悩みを抱える青少年の支援を行っています。 若者達の社会参加活動として、飼い主に捨てられた犬の心と身体のケアと家庭で暮らすためのトレーニングや、犬の里親さんを探す譲渡活動を行っています。 殺処分されてしまうたくさんの捨て犬たち、成育過程で様々な悩みを抱えて次の一歩が踏み出せない青少年たち、両者にとって再出発となる場を創るべく日々活動しています。
特定非営利活動法人 日本ホスピタル・クラウン協会
<クラウンとは> 日本では“ピエロ”と呼ばれ、「白塗り」「しゃべらない」といったイメージがありますが、ピエロとはヨーロッパ伝統芸能の役名のひとつであり、正式には『クラウン』といいます。 私たちは、入院中の子どもを中心とした患者やその家族に対してクラウンの技術を用い、笑いを引き出し ともに楽しい時間を過ごします。
特定非営利活動法人 エッジ
NPO法人エッジはディスレクシア(読み書き困難)のすべての人が、 生き生きと暮らせる社会を目指しています。 ディスレクシアの「正しい認識の普及」と「支援」に関する情報を提供しています。
社会福祉法人 二葉保育園
1900年創設以来、新宿・調布・小平を中心に乳児院、児童養護施設、保育所の運営を通じて、子どもとその家族、そして地域社会の福祉向上に努めています。キリストの愛の精神に基づいて、すべての子どもが愛され、健康に育つことを願い、特に困窮にある子どもたちがわけ隔てなく、愛と理解と敬意を持って養育されるために活動しています。児童虐待防止、被虐待児へのケアから子育て支援、里親支援まで児童福祉を柱にしています。
特定非営利活動法人 はちきたSC
八王子からJリーグ参入を目指す「アローレ八王子」の運営を中心に スポーツによる八王子の活性化を目的に活動しています。
eトコ・プロジェクト
eトコ(イートコ)は、地域のための交流スペースです。 「家族」や「地域」が元気になること(エンパワメント)をテーマに活動しています。
認定NPO法人 レスキューストックヤード
1995年の阪神・淡路大震災以降、30ヶ所以上の被災地で支援活動を続けています。 被災地で頑張っている人や、頑張りたくても頑張りきれない人に寄り添い共に歩み、災害から一人ひとりの「命」と「暮らし」を守ることができる地域づくりのために、支援を通じて被災者から学んだ教訓や生の声を、自分たちの地域に活かす活動もしています。
特定非営利活動法人 だいじょうぶ
【活動理念】 子ども虐待という悲劇を無くし、一人でも多くの子どもたちが「生まれてきてよかった!」と実感できる社会、子どもたちが生まれや家庭環境によってチャンスを制限されることがないような社会をつくることが、だいじょうぶの目的です。