特定非営利活動法人 山科醍醐こどものひろば
地域に住むすべての子どもたちが、心豊かに育つことをめざし、地域の社会環境・文化環境がより良くなる事を目的に活動しています。
特定非営利活動法人 バーンロムサイジャパン
当団体は、HIVに母子感染した孤児たちの生活施設としてタイ・チェンマイに設立された「バーンロムサイ」をはじめ、タイ北部のHIV/AIDS陽性者、貧困に苦しむ人達や少数民族など、恵まれない環境にある人たちを支援、また日本とタイでHIV/AIDSへの正しい理解と感染予防の啓発活動を行っています。
公益財団法人 あいちコミュニティ財団
あいちコミュニティ財団は、愛知県初の市民コミュニティ財団です。県内の地域課題を「見える化」し、その解決に挑む市民公益活動団体(NPO)へ“志金”を融通することで、安心できる地域の未来づくりに取り組んでいます。
特定非営利活動法人 犬と猫のためのライフボート
保健所で殺処分されるはずだった犬と猫を施設で保護し、新しい飼い主を探すことで命を助ける活動を行う団体です。年間1,000頭以上、18年の活動を通して累計1万8千頭以上の救命実績があります。
公益財団法人 どうぶつ基金
私たちは殺処分を行うことなく、猫や犬とヒトが幸せに優しく共生できる社会を目指しています。
公益財団法人 日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団
本財団は、ホスピスおよび緩和ケアに関する調査および研究等を行うこと等により、ホスピス・緩和ケアの向上・発展に貢献し、もって国民の保健医療の向上に寄与することを目的とする。
特定非営利活動法人 日本ホスピタル・クラウン協会
<クラウンとは> 日本では“ピエロ”と呼ばれ、「白塗り」「しゃべらない」といったイメージがありますが、ピエロとはヨーロッパ伝統芸能の役名のひとつであり、正式には『クラウン』といいます。 私たちは、入院中の子どもを中心とした患者やその家族に対してクラウンの技術を用い、笑いを引き出し ともに楽しい時間を過ごします。
特定非営利活動法人 東京キャットガーディアン
NPO法人東京キャットガーディアンは猫の保護団体です。 2008年からの活動で、行き場のない猫たち7,300頭に里親さんが見つかりました。 行き場のない猫たちを減らしていくために、 日本初の保護猫カフェの運営を通じて、 行政(保健所・動物愛護センター等)や、民間から猫を引取り、 適正な飼育者の方に譲渡する活動と過剰繁殖を減らすための地域猫活動をおこなっています。
特定非営利活動法人 移動支援Rera
東日本大震災により甚大な被害を受けた宮城県石巻市では、被災住民の復興の度合いに大きな格差が生じています。Reraは地元住民が主体となり、移動手段を持たない高齢者や障がい者、不便な仮設に暮らす方、生活に困窮する方などの通院や買い物の送迎支援を行っています。外出手段を守ることは生活や命を守ること、見守ることです。いまだに続く苦しい生活をひっそりと送る住民に寄り添い、毎日走り続けています。
公益財団法人 ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン
入院している子どもとその家族の為の滞在施設『ドナルド・マクドナルド・ハウス』の設置・運営を主の事業とする公益財団法人です。また、福祉、医療分野におけるボランティア活動への助成事業も行っております。
特定非営利活動法人 エッジ
NPO法人エッジはディスレクシア(読み書き困難)のすべての人が、 生き生きと暮らせる社会を目指しています。 ディスレクシアの「正しい認識の普及」と「支援」に関する情報を提供しています。
公益財団法人 笹川保健財団
1974年、世界のハンセン病根絶を目指して立ち上がった笹川良一初代会長、石館守三初代理事長の熱意により、笹川保健財団は設立されました。 設立45年を迎えた現在、世界各地でのハンセン病対策の協力とともに、人類初の超高齢社会に入った我が国における、より良いケアのための支援、そして、国際的な視野に立った公衆衛生向上のための多様な活動を行っています。
特定非営利活動法人 はちきたSC
八王子からJリーグ参入を目指す「アローレ八王子」の運営を中心に スポーツによる八王子の活性化を目的に活動しています。
認定NPO法人 うりずん
うりずんは、特定非営利活動法人(認定NPO法人)として、医療に頼らないと生きていけない重い障がい児とその家族の当たり前の生活を支援するために、日中のお預かり、自宅での見守り、外出などのプログラムを提供しています。
認定NPO法人 とちぎボランティアネットワーク
●栃木県内の中間支援団体の草分けとして、多くの市民ボランティアとともに社会問題を発見し、解決方法を模索しています。 ●「チャリティ・ウォーク56.7」など楽しい寄付イベントで、市民ファンド「とちぎコミュニティ基金」の運営にも力を入れています。 ◎フードバンク(宇都宮・日光・大田原・那須烏山) ◎生活困窮者の総合相談支援◎災害救援 ◎若者支援 ◎ボランティアセンター ◎寄付文化の醸成