特定非営利活動法人 エッジ
NPO法人エッジはディスレクシア(読み書き困難)のすべての人が、 生き生きと暮らせる社会を目指しています。 ディスレクシアの「正しい認識の普及」と「支援」に関する情報を提供しています。
社会福祉法人 二葉保育園
1900年創設以来、新宿・調布・小平を中心に乳児院、児童養護施設、保育所の運営を通じて、子どもとその家族、そして地域社会の福祉向上に努めています。キリストの愛の精神に基づいて、すべての子どもが愛され、健康に育つことを願い、特に困窮にある子どもたちがわけ隔てなく、愛と理解と敬意を持って養育されるために活動しています。児童虐待防止、被虐待児へのケアから子育て支援、里親支援まで児童福祉を柱にしています。
特定非営利活動法人 チャイルド・ケモ・ハウス
「チャイルド・ケモ・ハウス」とは小児がん治療中の子どもたちとその家族のQOL(Quality Of Life-生活の質)に配慮した日本で初めての専門治療施設です。
特定非営利活動法人 森は海の恋人
「森は海の恋人」は、環境教育、森づくり、自然環境保全を主な活動分野とするNPO法人です。
認定特定非営利活動法人霧多布湿原ナショナルトラスト
トラストについて ミッション〜この湿原を子どもたちへ〜 私たちは、自然の全ての命とつながっています。自分を大切にするように、多くの命に思いを巡らし大切にしていきたいと思います。 また、その自然は未来へ送る貴重な財産です。私たち大人にはその責任があると考えます。「身近な自然を未来の子どもたちへ引き継ぐこと」それが私たちの使命です。
特定非営利活動法人 しがNPOセンター
しがNPOセンターは、市民活動・NPO・地域コミュニティの支援や多様なセクター間の協働推進に取り組んでいます。 これらを通し、ひとりひとりが力を発揮できる健全な市民社会を目指しています。
特定非営利活動法人 はちきたSC
八王子からJリーグ参入を目指す「アローレ八王子」の運営を中心に スポーツによる八王子の活性化を目的に活動しています。
eトコ・プロジェクト
eトコ(イートコ)は、自宅を開放してとりくんでいる、地域のための交流スペースです。 「家族」や「地域」が元気になること(エンパワメント)をテーマに活動しています。
特定非営利活動法人 楽知ん研究所
私たちは, 誰もが たのしく感動的に 学ぶことができる 〈科学入門講座〉を 開催するNPOの研究所です。 その講座を通して, 予想をたてて実験しながら, 新しいことに〈チャレンジ〉する人 そのチャレンジを〈主体的に応援〉する人 〈他人の笑顔〉を広げていく人 たちが たくさん育つ社会をつくっていきます。
特定非営利活動法人 だいじょうぶ
【活動理念】 子ども虐待という悲劇を無くし、一人でも多くの子どもたちが「生まれてきてよかった!」と実感できる社会、子どもたちが生まれや家庭環境によってチャンスを制限されることがないような社会をつくることが、だいじょうぶの目的です。
認定NPO法人 うりずん
うりずんは、特定非営利活動法人(認定NPO法人)として、医療に頼らないと生きていけない重い障がい児とその家族の当たり前の生活を支援するために、日中のお預かり、自宅での見守り、外出などのプログラムを提供しています。
特定非営利活動法人 マドレボニータ
マドレボニータとはスペイン語で「美しい母」の意。 「美しい母がふえれば、世界はもっとよくなる」をキャッチフレーズに「子育ての導入期」という最も不安定な時期にある女性の心と身体の健康をサポートしています。
認定NPO法人 大阪被害者支援アドボカシーセンター
犯罪や事故などの被害にあうと、今まで体験したことのないようなことが一度に押し寄せ、生活が一変します。 大阪被害者支援アドボカシーセンターは、突然の理不尽な被害にあわれた方が被害回復し、一日でも早く元の平穏な生活を取り戻せるように、お手伝いをしている民間団体です。
特定非営利活動法人 わかやまNPOセンター
和歌山県内唯一の県全域を活動エリアとするNPO支援組織です。県内NPOの活性化だけではなく、県内外のNPOを取り巻く様々な動向をキャッチし、県内NPOに提供するほか、行政や企業、住民のみなさんとNPOを結ぶ橋渡し役も担います。
特定非営利活動法人 箕面こどもの森学園
市民の手で運営する子どもの主体性を尊重し、民主的に生きる市民を育むオルタナティブスクール(小・中学校)です。フレネ教育とイエナプラン教育をベースとしています。