特定非営利活動法人 トチギ環境未来基地
環境保全活動を通して、人と緑を育むことを目的としており、若者を中心に、多様な人々と一緒に活動を行っている。整備では、草刈や手道具での作業から機械などの技術の必要な作業まで幅広く分業しており、「誰でも参加できる」活動を行っている。日帰りから3ヶ月間の長期間のボランティアプログラムを実施し、栃木県内に6ヶ所、いわき市でも2ヶ所のフィールドで活動を行っている。
公益財団法人 地域創造基金さなぶり
東日本大震災に見舞われた東北の人とまちと暮らしが彩り豊かになることを目指し、NPOや社会起業家への資金仲介・提供などを行っています。 国内で発生した大規模自然災害においても、復興支援にかかる必要な取り組みを実施しています。2016年熊本地震、2018年西日本豪雨(平成30年7月豪雨)にも支援を実施します。
公益財団法人 動物臨床医学研究所(人と動物の会)
「人と動物の会」とは? 人と動物のより良い共存・共生をめざして ~今こそ助けよう大切な命~ を使命とし、動物の遺棄、殺処分ゼロを目指し活動を展開しています。 「人と動物の会」は、公益財団法人動物臨床医学研究所の内に2011年に発足しました。動物保護施設「人と動物の未来センター・アミティエ」を鳥取県倉吉市に開設し、現在、鳥取県と連携して保健所で処分される運命の犬や猫の引き受けをしています。
特定非営利活動法人 ファミリーハウス
「ファミリーハウス」は、小児がんや心臓病など小児の難病治療のために、遠方の自宅を離れて上京する子どもと家族が「病院近くの第二のわが家」として過ごせる場所を運営しています。また、ファミリーハウスの全国的な普及および質の向上にも取り組んでいます。
特定非営利活動法人 小笠原流・小笠原教場
当法人は小笠原流の支援団体です。 小笠原流は850年間一子相伝で礼法・弓術・弓馬術を伝えております。この歴史ある伝統を後世へと引き継ぐため、支援をし続けていきます。
公益財団法人 そらぷちキッズキャンプ
日本には小児がんや心臓病等の難病とたたかう子どもたちが、約20万人いると言われています。そんな子どもたちと家族を、医療ケア付キャンプ場に無料で招待します。北海道の豊かな自然の中で、病気や障がいのことを気にせず、かけがえのない時間を過ごすことのできる施設を、多くの人々の寄付やボランティアの力で運営しています。
認定NPO法人 eネットびわ湖高島
琵琶湖の総水量の38%を供給する “びわ湖源流の郷・高島市” は、高齢化や人口減少などに伴う様々な地域課題が存在します。それらの解決には行政だけではなく、非営利の市民活動が不可欠であると、NPO法人eネットびわ湖高島 は考えています。 そこで我々は、◆ “びわ湖源流の郷・高島市” の魅力をインターネットで発信しエコツーリズム誘客を図ります。◆ 同時に市民活動基金の創設・運営を目指しています。
社会福祉法人 いぶき福祉会
清流長良川が流れる岐阜市内にいぶき福祉会の作業所があります。毎日100人を超える利用者と70余名の職員が、さまざまな仕事や活動に取り組んでいます。ささえてくださる人の輪がどんどん広がり、みんなの知恵と熱意が集まり、仲間や家族、職員、地域の人たちみんなの夢がどんどん形になりつづけていく...そんなエネルギーがいぶきにはあふれています。
特定非営利活動法人 ホームスタート・ジャパン
「全ての親が子どもによりよき人生のスタートを提供できるよう、そのために必要な支援を得ることができる社会」の実現をホームスタート・ジャパンは目指しています。
公益財団法人 全国青少年教化協議会
全国青少年教化協議会(略称・全青協)は、仏教教団60余宗派と関連企業が協力し、青少年の豊かな生活と未来を願い1962年に結成(翌1963年設立認可)された公益財団法人です。「仏教子ども会・日曜学校」の推進をはじめ、子どものころから仏教に親しみ、世の中の移り変わりに押し流されることのないその教えによって、たくましい心をもった人間に育ってほしいという願いから、諸事業を展開しています。
公益財団法人 滋賀レイクスターズ
スポーツ基金を通じ、スポーツを文化として根付かせ、スポーツを通じて日本を活性化させる仕組みを作ろうと取り組んでいます。 皆様のご支援のおかげで、ロンドン五輪出場1名、リオデジャネイロ五輪出場1名、リオデジャネイロパラリンピック出場1名の実績ができました。
特定非営利活動法人 しんぐるまざあず・ふぉーらむ
ママが元気になれば子どももしあわせに! シングルマザーが子どもといっしょに生き生き楽しく暮らしていけるように、ママを勇気づけ、社会で活躍できる支援を行っています。
特定非営利活動法人 オトナノセナカ
こどもも大人も、違い(凸凹:デコボコ)認め合える社会の実現するために、子どもたちに「そのまんま大きくなってね」と言える土壌を創り続けます。
特定非営利活動法人 アジア・コミュニティ・センター21
アジアの現地NGOとの幅広いネットワークを基盤に、貧困削減の実現に向け活動する国際協力NGOです。 アジアの現地NGOや日本国内外の関係団体・機関と幅広いネットワークをつくり、資金援助の仲介、持続可能な農業普及、子ども支援、マイクロファイナンス普及、人材育成などの活動に取り組む中間支援団体です。
認定NPO法人 Switch
未来ある若者が将来に希望を持って、この地域で安心して生活していくことができるよう、わたくしたち認定特定非営利活動法人Switchでは、「学ぶ・働く」という観点から、多様性を認め合う社会へ向けさまざまな提言をしていき、社会へ発信していきたいと考えております。