特定非営利活動法人 バーンロムサイジャパン
当団体は、HIVに母子感染した孤児たちの生活施設としてタイ・チェンマイに設立された「バーンロムサイ」をはじめ、タイ北部のHIV/AIDS陽性者、貧困に苦しむ人達や少数民族など、恵まれない環境にある人たちを支援、また日本とタイでHIV/AIDSへの正しい理解と感染予防の啓発活動を行っています。
公益財団法人 あいちコミュニティ財団
あいちコミュニティ財団は、愛知県初の市民コミュニティ財団です。県内の地域課題を「見える化」し、その解決に挑む市民公益活動団体(NPO)へ“志金”を融通することで、安心できる地域の未来づくりに取り組んでいます。
特定非営利活動法人 SEEDS Asia
SEEDS Asiaは、主にアジアにおいて環境問題の改善や防災並びに災害救援に取り組むNPOです。
特定非営利活動法人 道普請人
道普請人は、「開発途上国の問題は現地に適したやり方で、そこに住む人々自身で解決していく」ことの実現に向け活動しています。 整備が進まず雨季には泥田のようになってしまう生活道路の通行性を向上させ、市場、学校、保健所等へのアクセスを確保し、くらしを豊かにすることを目指します。 現地の材料を利用し住民自身が実施できる手法を世界各地で検討し、村人らとともに一緒に汗をかき道直しを行っています。
認定NPO法人 ムラのミライ
インド、ネパール、セネガル(アフリカ)の農山村や都市スラムで、地域の資源を再生・活用する総合的な地域活性化や、地元・飛騨高山での地域づくりに取り組んでいます。
特定非営利活動法人 アイキャン
アイキャンは、1994年より、フィリピンやジブチで、路上やゴミ処分場、紛争地、災害被災地など、「危機的状況」にある子どもたちの生活を改善する活動を行っている、認定NPO法人です。団体名のICAN(アイキャン)には、できることを実践する人(=アイキャンな人)を増やし、その一人ひとりの「できること」を持ち寄って活動を進めていくという意味が込められています。
認定NPO法人 とちぎボランティアネットワーク
●栃木県内の中間支援団体の草分けとして、多くの市民ボランティアとともに社会問題を発見し、解決方法を模索しています。 ●「チャリティ・ウォーク56.7」など楽しい寄付イベントで、市民ファンド「とちぎコミュニティ基金」の運営にも力を入れています。 ◎フードバンク(宇都宮・日光・大田原・那須烏山) ◎生活困窮者の総合相談支援◎災害救援 ◎若者支援 ◎ボランティアセンター ◎寄付文化の醸成
特定非営利活動法人 ユナイテッド・アース
インターネットを活用し、市民メディアとして社会貢献専門動画チャンネルの企画運営や市民主体の社会貢献ムーブメントを多数展開。国内のみならず、海外支援活動も展開中。2010年からは「ユナイテッド・アース」を立ち上げ、垣根を越えた市民ネットワークで広く社会に貢献できるプロジェクトを多数実践中。※2016年3月、名称をユナイテッド・アースに変更
特定非営利活動法人 大ナゴヤ・ユニバーシティー・ネットワーク
大ナゴヤ大学は「ナゴヤを面白がる人を増やす」とコンセプトを掲げるNPO法人です。コミュニケーションを意識した学びを通して、自分の街を知ってもらうキッカケを作り、世代や職業を越えた多様なコミュニティつくる活動を行っています。
特定非営利活動法人 very50
『"自立した優しい挑戦者"を育成し、世界をオモシロク変えていく』をミッションとして、個人、企業、学校、地域など、様々なプレーヤーを対象としたプロジェクト型教育プログラムを提供しています。
社会福祉法人 日本聴導犬協会
身体障がいの方の自立と社会参加促進のため、主に保護犬から聴導犬、及び介助犬に育成し、無料訓練、無料貸与、終生無料アフターケアーを行う。日本で唯一国際アシスタンスドック協会国際認定団体として、国際基準を満し、ユーザーが望む、実生活に合う訓練を実現する。更に、補助犬に負担のないやさしい訓練と、補助犬使用者、補助犬、社会が協同して幸せなパートナーシップを築ける環境をともに創造することを使命とする。
特定非営利活動法人 横浜コミュニティデザイン・ラボ
横浜コミュニティデザイン・ラボは、地域のさまざまな出来事を「他人事」と「自分事」の間にある「自分たち事」として捉え、人と人、人と事を「つなぐきっかけをつくる」活動を多様に展開します。
公益社団法人 MORIUMIUS
MORIUMIUSは森と、海と、明日へをコンセプトに運営するこども向け複合体験施設です。三陸復興国立公園の中の豊かな森と海をフィールドにサステナブルに生きるこども達の未来と町の未来を参加する皆さんと一緒につくっていくことを目指しています。
特定非営利活動法人 アフリカ日本協議会
国際協力や研究、ビジネスでアフリカに関わる人からアフリカ大好きな人まで、あらゆる立場の「アフリカ関係者」のネットワーク団体です。アフリカ各国に精通した会員とともに「アフリカを伝える」、市民のネットワークを通して「アフリカと日本をつなげる」、日本に暮らすアフリカにルーツをもつ子どもたちを応援し、アフリカ理解を広げる「アフリカにルーツをもつ人々と共に」を柱に活動しています。
認定NPO法人 ハート・オブ・ゴールド
ハート・オブ・ゴールドは、スポーツを通じて、国境・人種・ハンディキャップを超えた「希望と勇気」の共有を実現することを目的としています。