公益財団法人 あいちコミュニティ財団
あいちコミュニティ財団は、愛知県初の市民コミュニティ財団です。県内の地域課題を「見える化」し、その解決に挑む市民公益活動団体(NPO)へ“志金”を融通することで、安心できる地域の未来づくりに取り組んでいます。
NPO法人トイボックス
NPO法人トイボックスは、こども達によりそい、成長をサポートし続けることを目的とした団体です。発達障がいや不登校のこども達の支援、ダウン症のこども達の支援、まちづくりやNPO・市民活動の支援、を実施しています。70名以上のスタッフが専門分野に分かれて活動しており、日本初の官設民営型のフリースクールや800名以上が所属するダウン症のダンスパフォーマンスチームの運営を行っています。
特定非営利活動法人 移動支援Rera
東日本大震災により甚大な被害を受けた宮城県石巻市では、被災住民の復興の度合いに大きな格差が生じています。Reraは地元住民が主体となり、移動手段を持たない高齢者や障がい者、不便な仮設に暮らす方、生活に困窮する方などの通院や買い物の送迎支援を行っています。外出手段を守ることは生活や命を守ること、見守ることです。いまだに続く苦しい生活をひっそりと送る住民に寄り添い、毎日走り続けています。
特定非営利活動法人 はちきたSC
八王子からJリーグ参入を目指す「アローレ八王子」の運営を中心に スポーツによる八王子の活性化を目的に活動しています。
認定NPO法人 とちぎボランティアネットワーク
●栃木県内の中間支援団体の草分けとして、多くの市民ボランティアとともに社会問題を発見し、解決方法を模索しています。 ●「チャリティ・ウォーク56.7」など楽しい寄付イベントで、市民ファンド「とちぎコミュニティ基金」の運営にも力を入れています。 ◎フードバンク(宇都宮・日光・大田原・那須烏山) ◎生活困窮者の総合相談支援◎災害救援 ◎若者支援 ◎ボランティアセンター ◎寄付文化の醸成
認定NPO法人 わかやまNPOセンター
和歌山県内唯一の県全域を活動エリアとするNPO支援組織です。県内NPOの活性化だけではなく、県内外のNPOを取り巻く様々な動向をキャッチし、県内NPOに提供するほか、行政や企業、住民のみなさんとNPOを結ぶ橋渡し役も担います。
公益財団法人 動物臨床医学研究所(人と動物の会)
「人と動物の会」とは? 人と動物のより良い共存・共生をめざして ~今こそ助けよう大切な命~ を使命とし、動物の遺棄、殺処分ゼロを目指し活動を展開しています。 「人と動物の会」は、公益財団法人動物臨床医学研究所の内に2011年に発足しました。動物保護施設「人と動物の未来センター・アミティエ」を鳥取県倉吉市に開設し、現在、鳥取県と連携して保健所で処分される運命の犬や猫の引き受けをしています。
特定非営利活動法人 日本メディカルマネージャー協会
日本メディカルマネージャー協会は、育成世代(小中高校生)のスポーツ障害の防止と、ご高齢者の皆さんが楽しく安全にスポーツができる環境整備を目的とした団体です。 スポーツ外傷・障害の防止の為に、スポーツ医科学の正しい知識を身につけ、スポーツ現場と医療サイドとの橋渡しができるメディカルマネージャー養成を目的に活動しています。
一般社団法人 タウンスペースWAKWAK
タウンスペースWAKWAKがめざすもの 私たちがめざそうとしている社会は、すべての人に居場所と出番がある社会、すべての人がSOSを発信でき、互いに支え・支えられる社会、新しい公共としての住民主体による「自立」「参加」「協働」による地域の再生と互いに絆を結びあえるつながりの社会です。
一般財団法人 世田谷トラストまちづくり
当財団は、ひと・まち・自然が共生する環境共生・地域共生のまち「世田谷」の実現を目指して活動しています。 私たちの身近にある自然や歴史的・文化的な環境を守り育み、また世田谷ならではの住民主体のまちづくり活動の人材育成、資金助成、居場所づくり支援などを進めています。
一般社団法人 ウイズタイムハウス
私たちは、練馬区大泉学園を中心に、障害のある方や高齢の方、ひとり親家庭や単身者、若年者等、生活にサポートを必要とする方々が、地域社会において個々の尊厳を保持しつつ、暮らしたい場に暮らし、自分らしい豊かな生活を実現できるよう伴走すること、及び地域住民のつながりを作ることを目的とし、活動しています。
公益財団法人 全国青少年教化協議会
全国青少年教化協議会(略称・全青協)は、仏教教団60余宗派と関連企業が協力し、青少年の豊かな生活と未来を願い1962年に結成(翌1963年設立認可)された公益財団法人です。「仏教子ども会・日曜学校」の推進をはじめ、子どものころから仏教に親しみ、世の中の移り変わりに押し流されることのないその教えによって、たくましい心をもった人間に育ってほしいという願いから、諸事業を展開しています。
認定NPO法人 千葉県東葛地区・生と死を考える会
自他のいのちの完成を目標に、生と死をめぐる諸問題を広く市民に投げかけ、相互の対話を促進することで、豊かな社会づくりに寄与します。