公益財団法人
動物臨床医学研究所(人と動物の会)
「人と動物の会」とは?
人と動物のより良い共存・共生をめざして ~今こそ助けよう大切な命~
を使命とし、動物の遺棄、殺処分ゼロを目指し活動を展開しています。
「人と動物の会」は、公益財団法人動物臨床医学研究所の内に2011年に発足しました。動物保護施設「人と動物の未来センター・アミティエ」は、鳥取県倉吉市にあります。現在、鳥取県と連携して保健所で処分される運命の犬や猫を引き受け、動物の保護活動と新しい飼主を見つける里親活動を中心に、アミティエフェスティバルやセミナーを開催し、動物愛護の普及啓発活動を行っています。
アミティエとは、フランス語で友情、親切を表す言葉です。
【アミティエの活動内容】
☆保護犬が快適に暮らすことを第一に大切にしています。
・広い芝生のドッグランでの自由運動
・ワクチン接種、去勢・不妊手術、マイクロチップの装着、病気の治療など高い
レベルで健康管理
☆保護犬の新しい飼主を見つけることに力を注ぎます。
・人と動物が触れあうことで、信頼関係を築く
・保護犬が家族の一員となれるようにしつけ
☆動物愛護思想の向上と終生飼育の普及を目指し、動物との触れあい、講習会や
相談会、動物愛護フェスティバルを行っています。
<寄付控除について>
動物臨床医学研究所は、内閣府より公益財団法人として認可されています。
「人と動物の会」は当財団の活動の一部です。
ご寄付いただきますと、税法上の優遇措置を受けることができます(詳細はホームページをご参照下さい)。
【一般サポーターA】入会金2,000円(初年度のみ)寄附/年(一口)12,000円 ☆初めての方は、都度寄附から入会のお手続きをお願いします。 私たちの活動を支えて頂くサポーターであり、保護する動物たちの支援者となります。アミティエの活動は、皆様からのご寄付により支えられています。一頭でも多くの動物たちを救うため、サポーターになってご支援をお願いします。
【一般サポーターB 】入会金2,000円(初年度のみ)寄附/年(一口)5,000円 ☆初めての方は、都度寄附から入会のお手続きをお願いします。 私たちの活動を支えて頂くサポーターであり、保護する動物たちの支援者となります。 アミティエの活動は、皆様からのご寄付により支えられています。一頭でも多くの動物たちを救うため、ご支援(サポーター・ご寄付)をお願いします。
【フォスターペアレント】(養い親)入会金2,000円(初年度のみ)寄付/年(一口)60,000円 ☆初めての方は、都度寄附から入会のお手続きをお願いします。 直接、動物の里親(飼育)・世話が出来ない方に、保護している動物を養い親として、資金面でサポートして頂く制度です。フォスターペアレントの方には保護している動物をご紹介させて頂きます。
【法人会員】寄付/年(一口)200,000円(入会金不要) 我々の行っている動物愛護活動にご賛同いただける企業の皆様の、ご支援・ご協力をお願いしております。
【毎月のご寄付】一口1000円から、ご希望の金額を毎月寄付していただく方法です。ご希望の口数をお選びください。 人と動物の会は ~今こそ助けよう大切な命~ を使命とし、動物の遺棄、殺処分ゼロを目指し動物の保護活動をしています。不幸な動物を救う私たちの活動には多くの経費が必要です。毎月継続的なご寄付をお願いいたします。
【入会金2000円】(初年度のみ)「人と動物の会」の会員になって、継続的なご支援をお願いします。 【一般サポーターA】【一般サポーターB】【フォスターペアレント】になるには、先ずご入会ください。
【ご寄付】シンプルなご寄付となります。 一口1,000円よりご希望の口数をお選びください。 保護している動物たちのために大切に活用させて頂きます。
【ご寄付】シンプルなご寄付となります。 一口5,000円よりご希望の口数をお選びください。 保護している動物たちのために大切に活用させて頂きます。
【ご寄付】シンプルなご寄付となります。 一口10,000円よりご希望の口数をお選びください。 保護している動物たちのために大切に活用させて頂きます。
団体名 | 公益財団法人 動物臨床医学研究所(人と動物の会) |
---|---|
代表者名 | 理事長 山根義久 |
団体ホームページ | http://www.haac.or.jp |
住所 | 〒 103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-7-6茅場町スクエアビル2階 (株)iti内 |
TEL | 03-6661-7575 |
営業時間 |
09:00〜17:00
(月〜金 祝祭日を除く) |
特定商取引 | 特定商取引に関する法律に基づく表記 |