公益財団法人
関西盲導犬協会
私たちは、視覚がい者の安全な歩行をサポートする盲導犬を育成しています。
関西盲導犬協会は、1983年7月に設立され、その翌月には、国家公安委員会より”盲導犬の育成と認定を行う団体”として指定を受けました。
設立から現在に至るまで、のべ約420名に盲導犬を貸与してまいりました。2010年8月に内閣府より公益財団法人としての認定を受けました。
2016年4月には犬たちが暮らすための施設を老朽化に伴い、新築いたしました。この施設は「木香(もっか)テラス」と称し、木造でより家庭に近い雰囲気のも中、犬たちが快適かつ、人との暮らしを自然と身につけられるような環境となっております。これにより、更により心豊かで、質の高い盲導犬を育成し、人も犬も充実した生涯を送れるよう活動しております。
さて、ここで皆様にお聞きしますが、街で盲導犬と歩いている人を見かけることはありますか?現在、厚生労働省の調べによりますと、視覚障がい者は全国に31万人おられるとのデータがあります。そのうち約930名の方が盲導犬を使用しておられます。多いでしょうか?それとも少なく感じますか?
なぜ、このような数字に留まっているのでしょうか?
その要因として挙げられるのが、
・盲導犬の育成に時間がかかる。(生まれてから約2年)
・盲導犬の適性を持った犬の確保が難しい
・盲導犬を1頭育成するには多額の費用がかかる といったことです。
盲導犬の育成には、時間や労力、適性を持った犬の確保、また安定的な育成資金を確保することが不可欠です。もし、皆様が当事業にご理解をいただけるようでありましたら、私たちと共に盲導犬の育成を通じて誰もが安心して外出でき、参加できる社会を目指してみませんか?
(せんえんサポーター 1口:毎月千円) せんえんサポーターとは、毎月千円(マンスリー会員2口分相当)の会費によって、当協会の事業を継続的に支えていただく方法です。○千円あれば…(目安)1頭の5日分相当のドッグフード、首輪や食器などの道具(犬具)1個などが用意できます。
(正会員 1口:年会費6000円) 正会員とは、当協会にご入会いただき、継続的に盲導犬の育成をサポートしていただく制度です。○6000円あれば…(目安)1頭の1ヵ月分のドッグフード代(約6000円)、ノミダニ予防薬3ヶ月分(約6000円)、ワクチン接種1頭分1回(約5000円) などが出来ます。
(後援会員 1口:年会費50,000円) 後援会員とは、会費により継続的に盲導犬の育成をサポートしていただく制度です。○50,000円あれば…(目安)犬の避妊手術(約50,000円)、混合ワクチン接種10頭分(約50,000円)、ハーネス一式1頭分(約40,000円)などが出来ます。
(マンスリー会員 1口:毎月500円) マンスリー会員とは、当協会にご入会いただき、毎月500円から継続的に盲導犬の育成をサポートしていただく制度です。○500円あれば…(目安)1頭の2日分のドッグフード代(約400円)、犬のトイレ用袋200枚(約500円)、犬用シャンプー2回分(約500円)などが用意できます。
(犬の訓練支援寄付 1口:1000円)※継続ではありません。 盲導犬の繁殖犬、パピー(子犬)、訓練犬、リタイア犬の育成をサポートしていただく制度です。例えば、1頭分のドッグフード1週間分(約1000円)、フィラリア予防薬1回分(約2000円)、狂犬病予防接種1回(約3000円)などがあります。
団体名 | 公益財団法人 関西盲導犬協会 |
---|---|
代表者名 | 会長 平芳 一法 |
団体ホームページ | http://www.kansai-guidedog.jp/ |
住所 | 〒 621-0027 京都府亀岡市曽我部町犬飼未ヶ谷18-2 |
TEL | 0771-24-0323 |
メールアドレス | info@kansai-guidedog.jp |
営業時間 |
09:00〜18:00
9:00~18:00(年中無休) |
特定商取引 | 特定商取引に関する法律に基づく表記 |