公益財団法人
京都市文化観光資源保護財団
今回の金額:100,000 円/口
概要
京都の文化遺産を守り、未来につなぐ活動に参加しませんか?
当財団では京都の文化遺産を「知る」「楽しむ」ことが、その保護と継承の応援となる寄附メニューを用意しております。
財団設立から50余年、皆様からのご寄附により、京都の文化財、伝統行事、伝統芸能などの文化遺産を支え続けてまいりました。
いただいたご寄附は、京都の四大行事(葵祭、祇園祭、五山の送り火、時代祭)執行への助成をはじめ、数々の文化遺産の保存事業や、文化財愛護思想の普及啓発活動に活用させていただきます。
当財団の趣旨にご賛同いただき、文化遺産の保護活動等へのご支援を心よりお願いいたします。
〈写真提供〉織匠平居
ご寄附いただいた方には、普段は非公開で皇室ゆかりの尼門跡寺院の拝観と、西陣金襴織の工房見学を体験いただく他。京都の文化遺産の魅力を掲載した会報誌をお届けします。
※ご応募多数の場合、抽選になる場合がございます。
〈寄附金額〉100,000円/口 一口以上
〈御招待人数〉寄附1件につき1名様
〈最小催行人員〉2名
〈最大催行人員〉6名
〈催行日〉令和5年9月19日(火)
〈協力〉光照院門跡、公益財団法人京都古文化保存協会、株式会社京都産業振興センター(京都伝統産業ミュージアム)、織匠平居
感染症拡大の状況や社会情勢によりましては、日程の変更をお願いする場合があります。その際は改めて設定させていただきますので予めご了承ください。
京都市営地下鉄「今出川駅」10時集合(各自でお越しください)-徒歩(約10分)-光照院(皇室ゆかりの寺院でご門主の法話、宮廷文化を偲ぶ書院等を案内付きで拝観、書院で盆石体験の後、お弁当の昼食|約3時間)-徒歩(約10分)-織匠平居(工房見学、お土産付き)-京都市営バス「堀川寺之内バス停」15時30分頃解散(予定)※財団職員同行
【昼食】京料理のお弁当
【お土産】西陣金襴織オリジナル小物
ご寄附をいただいた方々には1年間、会員として登録させていただき
・京都の文化遺産・伝統行事・伝統芸能に関する情報や深掘りした知識、財団の活動情報を掲載した会報をお届け
・京都三大祭(葵祭・祇園祭・時代祭)観覧ご招待
・文化財催物への御案内…等、
京都の文化・伝統を楽しんでいただける様々な特典がございます。
※画像は過去に開催された会員事業を掲載しております。
団体名 | 公益財団法人 京都市文化観光資源保護財団 |
---|---|
代表者名 | 理事長 和田林 道宜 |
団体ホームページ | http://www.kyobunka.or.jp/ |
住所 | 〒 605-0001 京都府京都市東山区三条通大橋東二町目73番地2 京都三条大橋ビル3階 |
TEL | 075-752-0235 |
メールアドレス | kyobunka2@kyobunka.or.jp |
営業時間 |
09:00〜17:00
平日9:00~17:00 |