特定非営利活動法人
楽知ん研究所
今回の金額:1,000 円/口
概要
初等科学史研究の応援としての寄付を検討してくださり,誠にありがとうございます。
私たちは,たのしい科学入門講座を研究開発するために,たのしい科学教育の源流である1700年代を中心とした欧米の科学実験講座や巡回科学講座といった科学史を研究し,未来の社会でも誰かの先行研究になれるような形として残します。
ぜひ,志金を持ち寄ることで,私たちの活動に参加・応援してください。
たのしい科学実験の源流は,1600年代後半の英国のボイル(1627~1691)やフック(1635~1703)からはじまり,1700年代のデザギュリエ(1683~1744)によって市民向けの実験講座に引き継がれていきました。その講座がグラーフェサンデ(1688~1742)によってオランダに広がり,フランクリン(1706~1790)によって,まだ植民地だったアメリカにも広がっていきました。
そして,その伝統は途絶えてしまったかのように見えますが,しかし,300年後の日本の私たちが,その伝統にたちかえった科学入門講座の新しい形で引きついでいます。
さらに300年後の未来にも,この流れが続くような橋渡しの仕事を,私たちはしたいのです。持続可能な〈しくみ〉をつくっていきます。そんな超長期的な視野も持ちながら活動していきます。
NPO法人楽知ん研究所は,
□ 1700年代のたのしい科学の伝統にたちかえる!
□ みんなの脳ミソが喜ぶたのしい〈笑顔の流れ〉をつくりたい!
□ その〈笑顔の流れ〉を300年後の未来にも脈々と持続するしくみを,
となりとなりへと,つくっていく
といったビジョンを持ち,〈笑顔のひろがる社会〉の実現をめざしています。
団体名 | 特定非営利活動法人 楽知ん研究所 |
---|---|
代表者名 | 代表理事 宮地 祐司 |
団体ホームページ | https://luctin.org/ |
住所 | 〒 465-0064 愛知県名古屋市名東区大針3丁目350番地 楽知ん研究所 ころりんハウス |
TEL | 090-2017-7919 |
メールアドレス | contact@luctin.org |
営業時間 |
09:00〜20:00
電話連絡可能な日時 毎日 9:00~20:00 (土・日は,電話にすぐ出られないこともあります。) |