CANPAN決済サービス


特定非営利活動法人

移動支援Rera

特定非営利活動法人 移動支援Rera

特定非営利活動法人 移動支援Rera

団体紹介

◆Reraの誕生◆
 2011年3月より、津波の被害が甚大だった宮城県石巻地域で、札幌市のNPO法人ホップ障害者地域生活支援センターが中心となり、全国の多くの支援者とともに移動支援を専門とした移送チーム『災害移動支援ボランティアRera(レラ)』の活動を開始しました。
 「レラ」は「風」を意味するアイヌ語です。
 避難所や被災した自宅から病院、仮設のお風呂、コインランドリー、火葬場や葬儀場、仮設住宅への引っ越し、引っ越し後の買い物送迎など、被災のフェーズに合わせて様々な送迎を行ってきました。
 北海道が始めた活動を石巻地域の住民が引き継ぎ、2013年2月には宮城県認証のNPO法人移動支援Reraとなり、震災後からの活動を地元住民の手で継続させています。

◆現在のRera◆
 現在、移動支援Reraの送迎目的地のおよそ9割が通院です。ほとんどの方が障害や高齢、あるいは怪我や病気などを抱えています。健康な生活を送るために欠かせない、生命線としての「移動」を担った送迎がほとんどになりました。
 寄贈いただいた福祉車両など6台を活用し、車いすや寝たきりの方にも対応しながら、震災後から2022年3月までの間に、のべ20万人以上もの住民を送迎しています。
 「あったらうれしい」ではなく「ないと困る」存在として、地域の要援護者の方々に寄り添っています。

◆災害の影響と、もともとの問題◆
 災害によって引き起こされた様々な要素が、地域住民の移動困難な状況を作り出しています。
自宅を失った若い世代が都市部へ移住し一気に進んだ超高齢化。震災で車を失い、「もう年齢的にも厳しいから」と免許を返納した方や、仮設住宅が狭いため家族がバラバラに離れて入居し、子供に送ってもらうことができなくなった方、不便な仮設住宅に住むことになった方。狭い空間に引きこもり、生活不活発病で歩けなくなる方々もいます。
 その一方で、地域が“もともと”持っていた問題も浮かんできます。震災前から自家用車頼みの「マイカー社会」だったこと、そのため公共交通機関がじゅうぶんに活かせていないこと、外出困難な人は家族や親族が送るのが当たり前で、それが頼めない時は外出を諦めるという考え。そして「震災前から移動に困っていた」お年寄りや障害者の方々。
 私たちは、「震災前の状態に戻す」のではなく、「震災をきっかけに、以前より住みやすいまちにする」ことを目指して、これからも活動を続けていこうとしています。

継続寄付

都度寄付

団体概要

団体名 特定非営利活動法人 移動支援Rera
代表者名 代表 村島 弘子
団体ホームページ http://www.npo-rera.org
住所 〒 986-0855
宮城県石巻市大街道東4-2-10 クレンビル1号館2階
TEL 0225-98-5667
メールアドレス info@npo-rera.org
営業時間 09:00〜18:00
送迎対応時間
平日:8:00~17:00  土曜:8;00~12:00  日曜・祝祭日:休
※送迎に関する連絡は 0225-98-5931 まで。
特定商取引 特定商取引に関する法律に基づく表記

ページトップへ戻る