認定NPO法人
うりずん
うりずんは、特定非営利活動法人(認定NPO法人)として、医療に頼らないと生きていけない重い障がい児とその家族の当たり前の生活を支援するために、日中のお預かり、自宅での見守り、外出などのプログラムを提供しています。
【基本理念】
安全・安心・安楽をモットーに医療・看護・介護・保育の支援をします。
介護者の負担軽減・利用者の在宅生活がより充実できるよう支援をします。
在宅・地域生活を支援するために、必要に応じて他機関と情報の共有化を図ります。
在宅・地域生活に関心を持っていただくために、積極的にボランティア・外部者の研修・見学を受け入れていきます。
【方針】
1.安全・安心・安楽をモットーに医療・看護・介護・保育の支援をします。
人々は命の安全を実感できてこそ、精神的なゆとりや安心感を得ることができます。その安心感を利用者やご家族に実感していただくために、安全に配慮してお支援いたします。また、利用者には親以外の介護者や大人にも安心して自分を委ねることが出来るんだという体験を多く積んでもらえるよう支援いたします。同時に、ご家族には安心して利用者を預けることの出来る場所を提供いたします。
利用者には、状況に応じた保育支援により、季節感や遊びの楽しみ・他者との交流を通して得る様々な体験をしながら、充実した生活を過ごせるよう支援いたします。
利用者・ご家族には、自宅へ看護師が伺い全身状態の観察や処置、必要に応じて医療面のアドバイスをいたします。
2.介護者の負担軽減・利用者の在宅生活がより充実できるよう支援をします。
ご家族及び介護者は、常に利用者を優先しながら生活を送っています。でも、身も心も疲れきってしまっては、どうしようもありません。適度に休息を取ることで、お互いの生活をより良く維持できるのではないでしょうか。当事業所は、そんなご家族や介護者・利用者に寄り添うような支援を目指します。
3.在宅・地域生活を支援するために、必要に応じて他機関と情報の共有化を図ります。
利用者やご家族・介護者も様々な人々や関係機関に支えられながら日々の生活を送られています。当事業所では、必要に応じて事前に了承を得た上で、他機関と情報を共有化しながら利用者やご家族・介護者がより良く暮らしていくことが出来るように連帯を図ります。
4.在宅・地域生活に関心を持っていただくために、積極的にボランティア・外部者の研修・見学を受け入れていきます。
人間は一人では生きていけません。すべての人が色々な人々と出会い、影響を受けながら現在に至っているはずです。
利用者やご家族・介護者も同様に他人に影響を受ける、他人に影響を与える、という存在になり得ます。当事業所は、利用者やご家族・介護者にもご協力をいただきながら、常に社会参加の視点を持って、メッセージを多くの人々に伝えます。
「うりずん応援団」という名前には、今まで継続的なご支援をいただいてきた多くの支援者の皆様の「応援」のお気持ちに対しての感謝の思いを託しました。そして新たに企業の皆様にも協賛会員という形で加わっていただき、支援の輪を広げていきたいと思います。
「うりずん応援団」という名前には、今まで継続的なご支援をいただいてきた多くの支援者の皆様の「応援」のお気持ちに対しての感謝の思いを託しました。そして新たに企業の皆様にも協賛会員という形で加わっていただき、支援の輪を広げていきたいと思います。
「うりずん応援団」という名前には、今まで継続的なご支援をいただいてきた多くの支援者の皆様の「応援」のお気持ちに対しての感謝の思いを託しました。そして新たに企業の皆様にも協賛会員という形で加わっていただき、支援の輪を広げていきたいと思います。
【寄付1口5,000円】活動を進めていくためにも、寄附という形の共感をお願いしております。
【寄付1口100,000円】 活動を進めていくためにも、寄附という形の共感をお願いしております。
【寄付1口50,000円】 活動を進めていくためにも、寄附という形の共感をお願いしております。
【賛助会員 団体 10,000円/年】 うりずんでは賛助会員を募集しています。(全額寄付金となります) 会員として、多くの子どもたちの未来を一緒に創りませんか。
【賛助会員 個人 3,000円/年】 うりずんでは賛助会員を募集しています。(全額寄付金となります) 会員として、多くの子どもたちの未来を一緒に創りませんか。
団体名 | 認定NPO法人 うりずん |
---|---|
代表者名 | 理事長 髙橋 昭彦 |
団体ホームページ | http://www.npourizn.org/ |
住所 | 〒 321-2116 栃木県宇都宮市徳次郎町365-1 |
TEL | 028-601-7733 |
メールアドレス | urizn@hibari-clinic.com |
営業時間 |
09:00〜17:00
連絡可能時間 |
特定商取引 | 特定商取引に関する法律に基づく表記 |